投稿

ラベル(【B01】🟩うどん屋)が付いた投稿を表示しています

『うどんや カマ喜ri』冷かけ(香川県観音寺市)

イメージ
7月下旬の香川遠征、その2 讃岐うどん巡り2軒目は『うどんや カマ喜ri』 7年ぶりとなるカマ喜riさん ヤギのなっちゃんはこの日は不在だったかな? 今回のオーダー 【かけ(冷)】400円 【中(1.5玉)】+100円 【げそちく】400円 今回はかけうどんあたりでシンプルにと考えていましたが オーダー直前にお店の方に念のために聞いてみると 温だけでなく「冷かけ」もあるとのことで、土壇場で予定変更 そんなこんなでカマ喜riさんの冷かけ 涼し気なガラス食器での提供も冷かけならでは? ちくわやレモンで顔を模した愛嬌あるうどんになっています♪ 出汁はイリコの風味が前面に出てきて、冷たい分スッキリとした味わい そして、麺はしっかりとした歯応え そうそうこんな麺だったな、と7年前の記憶が蘇ってきます。 のど越しが良いとか、すすり心地が良いというわけではなく 一本一本をつまんでは噛みしめていくタイプのうどん これまた個性的 いや、カマ喜riさんは全てにおいて個性の塊といえるかな(笑) うどんに併せた【げそちく】はいかゲソとちくわの天ぷら こちらも良かった♪ こちらがメニュー うどん各種にセットの天ぷら、おにぎりなどのサイドメニュー 他にも数量限定のうどんや天ぷらなどもラインナップ うどん以外の麺が楽しめる毎週水曜の “ ミズカマキリ ” も気になるところ 今回は2度目の訪問でしたがますます好印象 リピ確定♪ 過去記事 地図 ■うどんや カマ喜ri 住所:香川県観音寺市柞田町甲46-3 時間:11:00〜14:00 時間(水曜)∶11:00〜13:00 定休日:日曜 駐車場:有 Instagram: https://www.instagram.com/kyamakiri?igsh=cjE1bjNkNjg1M2Jk ※内容は異なる場合があります。

『本格手打うどん うまじ家 豊浜セルフ店』ぶっかけ(香川県観音寺市)

イメージ
7月下旬の香川遠征 4、5月に続いて今年3度目の讃岐うどん巡り 最初に訪れたのは『本格手打うどん うまじ家 豊浜セルフ店』 国道11号線沿いの一の宮交差点を北上して約200m 赤い看板と暖簾が目印になり、駐車場も広め うまじ家 さんは以前は観音寺市で2店舗が営業していましたが 現在はこちらの豊浜セルフ店のみとなっているようです。 厨房前でオーダー&受取り、天ぷらコーナーを通過して会計へ 香川でのセルフ店は久々でしたが、その辺りの動線はやはりスムーズ 回転も早いので多少の行列であってもそこまで問題ないかも? 今回のオーダー 【ぶっかけ・小(冷)】400円 【とり天】180円 見た瞬間から感じ取れるうまじ家さんのうどんの良さ 麺はエッジが立ち、ねじれも確認 食べる前なのにもう既に満たされてしまいそうなほど(笑) そうはいっても、もちろん食べます(笑) 麺はムチムチとした弾力に適度なやわらかさも兼ね備えながら 冷だとキュッと締まった程よい歯ごたえも感じます。 私のうどんの好みも年々変わってきたように思いますが 現時点での私の好みだと、うまじ家さんは理想的な完璧な麺質かと♪ ぶっかけ出汁は比較的甘めで、 愛媛県民にも愛される味わい♪ 大きなサイズの【とり天】も良かった♪ 衣はしっとりふっくら、鶏肉の旨味も堪能できます♪ こちらがメニュー ぶっかけ系を選べば間違いないところですが お店のスタッフのおすすめも参考にオーダーするのも良さそう リピ確定♪ 地図 ■本格手打うどん うまじ家 豊浜セルフ店 住所:香川県観音寺市豊浜町姫浜83-1 時間:10:00〜13:30 定休日:無休 駐車場:有 Instagram: https://www.instagram.com/_umajiya_0519?igsh=MWlubW5tNWY4NGlwcg== ※内容は異なる場合があります。

『こがね製麺所 松山のうめん道路店』舞茸おろしぶっかけ(松山市)

イメージ
松山市南土居町の『こがね製麺所 松山のうめん道路店』 涼を求めてお気に入りのうどん店へ 間違いないハズさないお店は貴重♪ 今回のオーダー 【舞茸おろしぶっかけ・大(冷)】770.円 【とり天】160円 【唐揚げ】140円 【舞茸おろしぶっかけ】は前回訪問時から気になっていたメニュー 天ぷらコーナーには陳列していない舞茸の天ぷら付き あらかじめトッピングされた大根おろしとレモンに加えて 薬味コーナーの青ネギ・生姜・わかめも一緒に楽しみます♪ 舞茸のシャキむぎゅっとした食感がたまらなくgood♪ 芳ばしい衣に包まれていることで美味しさも増幅 舞茸は一株分かな? しかも、大きなサイズの舞茸が使われているようで食べ応えも充分 いや〜、これは良いです♪ 冷たいぶっかけ効果もあり、うどんのコシも申し分なし 大根おろしによってさっぱりと食べられます♪ 【とり天】と【唐揚げ】も満足度を高める必須サイドメニュー 鶏肉を使った同じ揚げ物でも全く異なる魅力を発揮するから不思議 次回は何を食べるかな? また近々訪問してみよう♪ 過去記事 HP 地図 ■こがね製麺所 松山のうめん道路店 住所:愛媛県松山市南土居町556-1 時間:10:00〜16:00 定休日:無休 駐車場:有 Instagram: https://www.instagram.com/koganeseimensho?igsh=MW93eW50YmJ1OHVoOQ== ※内容は異なる場合があります。

『手打うどん まつばら』かしわ天うどん(香川県高松市)

イメージ
5月の香川遠征、その2 かなり満腹になり 「もり家」 さんを出ましたが せっかくの遠征だし、思いきって讃岐うどんのハシゴを敢行 2軒目に選んだのは高松市寺井町の『手打うどん まつばら』 高松空港から高松市内中心地に北上する県道172号線沿い こちらも気になっていたお店♪ 想像していたよりも広い店内 入口から向かって左手にコの字型カウンター、右手にテーブル席 親切な接客対応も好印象♪ 今回のオーダー 【かしわ天うどん】800円 メニュー表に「当店おすすめ」と案内されていたメニュー 宮崎県産の地鶏を使った【かしわ天うどん】をオーダー かしわ天は別皿での提供 うどんはそのまま、かけうどんとして楽しむことができます♪ 透き通った出汁は魚介の風味がふわっと広がり 思いのほかスッキリとしたまろやかな後味が印象的 うどんは比較的太め 同行者がオーダーした冷系はかなり硬めということでしたが 温かい出汁に浸かったうどんでも噛み応えは充分な麺質 しっかりもっちり食べ応えあるタイプで個性があって面白い 麺の量は通常サイズでも一人前以上に感じるボリューム 味良し、コスパ良し♪ うどんに付くかしわ天は4個 衣が薄い分、鶏肉をそのままダイレクトに味わえる感じ 肉質はやわらかく、かぶりつくと肉汁じゅんわり 鶏肉の脂の旨味を思う存分楽しめます♪ かしわ天はそのままでも、添えられた塩胡椒でも食べられますが 出汁に浸しながら食べるのが私は一番好みだったかも♪ メニューは豊富 かしわ天はざるやぶっかけもラインナップ オリーブ牛を使った肉うどんも魅力的 次回はカレーうどんかな? また近々訪問してみよう♪ 地図 ■手打うどん まつばら 住所:香川県高松市寺井町1015 時間:10:00〜15:00 定休日:金曜 駐車場:有 Instagram:― ※内容は異なる場合があります。

『本格手打 もり家 高松本店』瀬戸内産たこと香川県産のアスパラのかき揚げおろしうどん(香川県高松市)

イメージ
4月に続いて5月も香川遠征を決行 まず最初に訪れたのは『本格手打 もり家 高松本店』 高松空港に程近い県道13号線沿いに店舗を構える讃岐うどん店 こちらは20年近く前に一度行ったきり かなり久々、新鮮な気持ちでの再訪問になりました♪ 老舗ならではの落ち着いた雰囲気 この日は営業開始前に到着し、入店も一番乗りでしたが その後間もなくしてほぼ満席という盛況ぶり トントンとうどんを切るリズミカルな ” BGM “ が心地よい♪ 今回のオーダー 【瀬戸内産たこと香川県産のアスパラのかき揚げおろしうどん】1,320円 【大(2玉)】+250円 目を見張る大きなかき揚げ そのかき揚げが乗ったおろしうどんがもり家さんの看板メニュー 今回オーダーしたのは高松本店限定 且つ期間限定&数量限定で提供される希少なメニュー 通常のかき揚げは野菜&瀬戸内産地エビ入りですが この高松本店限定メニューの場合は瀬戸内産のタコと 香川産のアスパラガスが入る少し珍しいかき揚げになっています。 それにしてもほんと大きい 幅15cm以上はあるんでないかな? かき揚げの下に隠れていたうどんとのご対麺♪ 横に添えられているのは、大根おろし・生姜・白胡麻・ネギ そこに特製のつゆをかけて食べるぶっかけタイプのうどん 艷やかな美しい麺質♪ もちっとした程よいソフトな弾力もありながら キュッと締まった噛み応えも感じる比較的シャープな印象 瑞々しい口当りで大盛りでも難なくスルスルッと胃袋へ さすがです、レベル高い♪ サクサクッと軽い口当りのかき揚げもうんまい♪ タコの風味にアスパラのシャキシャキとした食感がまた良い♪ すだちを搾ればかき揚げの油っこさも爽やかに解消♪ こちらがメニュー かき揚げおろしを筆頭に各種うどんや天ぷら単品 季節限定メニューもラインナップ どのうどんを選んでもハズさないこと確実 また近々訪問してみよう♪ 地図 ■本格手打 もり家 高松本店 住所...